【 器をご購入いただく前に、ご理解いただきたいことがございます 】
青木浩二さんの器は、1点1点手びねりで作られており、形や大きさに若干の違いが出て参ります。
また、古信楽と黒泥というキメの細かい黒い土を使用している灰赤紫と千歳緑には特に、その土の
特性上、反りと言われる縁が少し上がってしまう現象が見られることがございます。青木浩二さんは
このソリを”ゆらぎ”と表現され、このゆらぎもプレート皿になくてはならない味となっております。
重ねてみるとこのような状態になりますが、この自然の歪みも、その器1点1点のもつ個性としてご理解ください。
5商品中 1〜5商品